2012年09月30日
メタルジグも化粧直し
この週末は台風の接近で、海は大荒れ
丁度18時現在17号は鳥羽付近を通過してるようで、さっきまで東の風だったのが北から西よりへと変わってきています。
風もですが、雨も凄いようで、アメダス見てたら四日市で70mmってなってますので、あちらこちらで冠水したりしてそうです。
マイボートのオーナーさん達は気が気では無いでしょうが、くれぐれも事故などに遭わないよう気をつけてください。
丁度今週でOceanStar150シリーズのウレタンコーティングも終了したので、残ったウレタンを出来るだけ有効活用してあげようと、手持ちのメタルジグを片っ端からウレタンどぶ付けしていました。
すると、アシストフックにやられたりして傷だらけで色もホロもはげ剥げになってしまったジグが出てきましたので、ついでにお化粧直しをしてあげることに。

先ずはシンナーに半日ほど漬けておくと古くなったコーティングやら塗装やらがふにゃふにゃになって浮いてきますので、ウエス等でふき取り鉛の地肌になったら軽くペーパーを当てて大きな傷などを補修しておきます。(細かい傷は気にしない
その後、全体にアルミテープを貼っていきます。そうするとホロシールなどを貼って無い部分でも鉛色が見えないので、ぱっと見綺麗に見えるという寸法です。
こちらも良く見かける方法なんですが、ホロシールを貼りたい部分にマスキングテープを張ってホロシールの形を鉛筆などでマスキングテープに書き込んだら剥がして厚紙などにテープを貼ってはさみでちょきちょきと切り抜きます。
そのままでもホロシールカット用のガバリになるのですが、折角カッティングプロッターがあるのですから活用しなければ
と言う訳で、方眼紙に形状を転写してポイントとRを数値化してCADでお絵かき⇒カッティングプロッターでカットします。

ちょっと面倒ですが、一度データー化しておけば次から楽できるので、この機会に頑張りました。
どうせ自分で使う分ですし、面倒なので色は塗りませんでしたが、シルバー一色ではあまりにも味気ないので、アクセントにお目目だけは赤にしてみました。

丁度18時現在17号は鳥羽付近を通過してるようで、さっきまで東の風だったのが北から西よりへと変わってきています。
風もですが、雨も凄いようで、アメダス見てたら四日市で70mmってなってますので、あちらこちらで冠水したりしてそうです。
マイボートのオーナーさん達は気が気では無いでしょうが、くれぐれも事故などに遭わないよう気をつけてください。
丁度今週でOceanStar150シリーズのウレタンコーティングも終了したので、残ったウレタンを出来るだけ有効活用してあげようと、手持ちのメタルジグを片っ端からウレタンどぶ付けしていました。
すると、アシストフックにやられたりして傷だらけで色もホロもはげ剥げになってしまったジグが出てきましたので、ついでにお化粧直しをしてあげることに。
先ずはシンナーに半日ほど漬けておくと古くなったコーティングやら塗装やらがふにゃふにゃになって浮いてきますので、ウエス等でふき取り鉛の地肌になったら軽くペーパーを当てて大きな傷などを補修しておきます。(細かい傷は気にしない

その後、全体にアルミテープを貼っていきます。そうするとホロシールなどを貼って無い部分でも鉛色が見えないので、ぱっと見綺麗に見えるという寸法です。

こちらも良く見かける方法なんですが、ホロシールを貼りたい部分にマスキングテープを張ってホロシールの形を鉛筆などでマスキングテープに書き込んだら剥がして厚紙などにテープを貼ってはさみでちょきちょきと切り抜きます。
そのままでもホロシールカット用のガバリになるのですが、折角カッティングプロッターがあるのですから活用しなければ

ちょっと面倒ですが、一度データー化しておけば次から楽できるので、この機会に頑張りました。

どうせ自分で使う分ですし、面倒なので色は塗りませんでしたが、シルバー一色ではあまりにも味気ないので、アクセントにお目目だけは赤にしてみました。

2012年09月30日
OS150全色完成しました
先週のイワシカラーに引き続き、ブルーイワシとブラックバック(鱗模様Ver)が数本完成して今回のロットすべてが完成しました。

上からブルーブラック、ブラックバック(ラメVer)、ブラックバック(鱗模様Ver)、ブルーイワシ、イワシの5色です。
前回はピンクとかの派手系のカラーも作ってみたのですが、やはりイワシなどのナチュラル系が人気のようですので、今回はナチュラル系を中心にしてみました。

ブラックラメ以外は在庫ありますので、興味のある方はお問い合わせください。
上からブルーブラック、ブラックバック(ラメVer)、ブラックバック(鱗模様Ver)、ブルーイワシ、イワシの5色です。
前回はピンクとかの派手系のカラーも作ってみたのですが、やはりイワシなどのナチュラル系が人気のようですので、今回はナチュラル系を中心にしてみました。
ブラックラメ以外は在庫ありますので、興味のある方はお問い合わせください。
2012年09月23日
OceanStar150イワシカラーも追加
先週のOS150ブルーブラックに引き続き、OceanStar150のイワシカラーもようやく完成しました。
実はもっと前にカラーリングを終了して最終のコーティングを施したら完成だったのですが、その最終のコーティングで縮みが発生して、色を剥いで下地作りからやり直し

セルロースセメントで下地を作ってラッカー系でカラーリングをした後、ウレタンでコーティングってのはある意味邪道らしく、よほど完璧に乾燥硬化してからでないと、下地を犯してシワや縮みが発生するって事はわかってたのですが、一週間のインターバルでも縮みが発生することがあって2液性のウレタンを断念して一液のウレタンで仕上げました。
一液のウレタンは保存性が悪く、使い始めたらもって一ヶ月位なので、いいウレタンが見つかれば出来れば2液を使いたいのですが、なかなかいいものが見つかりません。
世の中にはUV硬化樹脂やエポキシを使ってる人も見えますが、どちらもウレタンに比べると使い勝手が悪そうだし、結局はウレタンに落ち着かざるをえないようです。
2012年09月17日
OS150一部完成しました
なんだかんだで時間ばかり掛かっていますが、OceanStar150のブルーブラックと
ブラックバック(ラメVer)が数本完成しました。

こちらは以前にシンキングタイプの紹介をしたときのカラーをご希望された方が見えましたので塗ってみたのですが、どうもイメージとはちょっと違うような、、、
既にあのルアーはとある方の元へ旅立ちマグロにいじめられてぼろぼろになってしまっているようで、手元て現物も無くたまたま気分で塗ったカラーリングだったので、配合も覚えてなく

こちらはうちとしては初めてラメに挑戦してみた物です。
某有名どころのパクリと言えばパクリなんですが、見慣れてくるとこれも良さそうに見えてきます(笑)
どちらも極少量ですが、ヤフオクにも出品していますが、このブログの左下のボタンから私宛にメールを送ることが出来ますので、興味のある方はお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
ブラックバック(ラメVer)が数本完成しました。
こちらは以前にシンキングタイプの紹介をしたときのカラーをご希望された方が見えましたので塗ってみたのですが、どうもイメージとはちょっと違うような、、、

既にあのルアーはとある方の元へ旅立ちマグロにいじめられてぼろぼろになってしまっているようで、手元て現物も無くたまたま気分で塗ったカラーリングだったので、配合も覚えてなく

こちらはうちとしては初めてラメに挑戦してみた物です。
某有名どころのパクリと言えばパクリなんですが、見慣れてくるとこれも良さそうに見えてきます(笑)
どちらも極少量ですが、ヤフオクにも出品していますが、このブログの左下のボタンから私宛にメールを送ることが出来ますので、興味のある方はお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
2012年09月17日
SSD導入
世間は3連休(うちは違いますが、、、
)であちらこちらで青物好調の情報が入ってきてますが、生憎の台風の影響なのか南東の風がきつく波も高くなってきて太平洋側ではあまり良い情報はありませんね
うちで暇してるので、ネットを彷徨っているとIntelのSSDが特価販売されてるとの情報がありました。⇒元ネタはこちら
AKIBA PC Hotline!でも同じような記事がありました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/price.html
現在使用中のPCはCore2Duo e7300に965マザーと1世代(いや2世代かな)前の仕様なので、そろそろCore iなども気になっていたのですが、そんなに重い作業をするわけでも無いので積極的にグレードアップしようとは思ってなかったのですが、たまたま他の用事で訪れた近所のPCショップの店頭でもIntelのSSDが秋葉と同じく¥5980で売っていたので、思わず衝動買いしてしまいました。

この値段で3.5インチのマウンターやケーブル類も付属していて他に何もいらない親切仕様
IntelのSSDだとIntelのサイトから移行ツールをダウンロードしてきたら使えるので、あれこれ面倒なことを考えずにブートドライブをSSDに換装できました。
使ってみた感触ですが、大昔PC9801にRAMを積んでディスクキャッシュを設定した時(古~
)みたいにアクセス音なくソフトが起動してくるのにはビックリでした。
ルアーの方はまたまたコーティングでトラブルがあったりして停滞していますが先行分のブルーブラックとブラックバック(ラメVer)があと少しで完成です。


うちで暇してるので、ネットを彷徨っているとIntelのSSDが特価販売されてるとの情報がありました。⇒元ネタはこちら
AKIBA PC Hotline!でも同じような記事がありました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/price.html
現在使用中のPCはCore2Duo e7300に965マザーと1世代(いや2世代かな)前の仕様なので、そろそろCore iなども気になっていたのですが、そんなに重い作業をするわけでも無いので積極的にグレードアップしようとは思ってなかったのですが、たまたま他の用事で訪れた近所のPCショップの店頭でもIntelのSSDが秋葉と同じく¥5980で売っていたので、思わず衝動買いしてしまいました。
この値段で3.5インチのマウンターやケーブル類も付属していて他に何もいらない親切仕様

IntelのSSDだとIntelのサイトから移行ツールをダウンロードしてきたら使えるので、あれこれ面倒なことを考えずにブートドライブをSSDに換装できました。
使ってみた感触ですが、大昔PC9801にRAMを積んでディスクキャッシュを設定した時(古~


ルアーの方はまたまたコーティングでトラブルがあったりして停滞していますが先行分のブルーブラックとブラックバック(ラメVer)があと少しで完成です。
2012年09月10日
撃沈、、、
先週は前回のシロイカ爆釣に釣られた会社の釣り好きと共に再びグランブルーさんへ行ってきましたが、予報にはなかった大雨
雷
で早上がり、、、

後ろの空が怪しいです
まぁそれでも45杯ほどゲットしてきたのですが、前回に比べると新子サイズが多くなってきました。
そんなこんなで、最近はタコだったり、イカ
だったり、、、魚の釣り方忘れそうになっているので、今週は久しぶりにゴリ兄のKingKong号で鳥羽周辺へジギングへ

前日ワラサが爆発してたようで、ポイント周辺は朝から船団が出来ていますが、魚探の反応を見てても反応は薄くツバスがヒットしてきたのみ、、、
その後、菅島前から石鏡あたりを反応を探して彷徨っているとようやく私のジグにサワラがヒット
やったね
って思って浮かれてたのですが、今日はゴリ兄と二人で乗船だったので、ネットがセルフで水面を割ったところで、頭振られてさよなら、、、
まぁまた食ってくるやろうなんてのんきにシャクリ続けましたが、状況は渋く潮止まりまで、ヒットなし、、、、、
下げに入ったら良い事あるかも??っと粘っているとちょっとだけましな反応が出だしてほれ来た
っと食ってきたのはマゴチ
その後もう一度竿を叩くアタリがあり、良い物の予感がしたのですが、フックアウト

天気こそ良かったものの、南東の風がきつく一日波がゴネゴネしてて釣り難かったし魚は居ないしで、疲れた一日でした




後ろの空が怪しいです

まぁそれでも45杯ほどゲットしてきたのですが、前回に比べると新子サイズが多くなってきました。
そんなこんなで、最近はタコだったり、イカ



前日ワラサが爆発してたようで、ポイント周辺は朝から船団が出来ていますが、魚探の反応を見てても反応は薄くツバスがヒットしてきたのみ、、、
その後、菅島前から石鏡あたりを反応を探して彷徨っているとようやく私のジグにサワラがヒット

やったね


まぁまた食ってくるやろうなんてのんきにシャクリ続けましたが、状況は渋く潮止まりまで、ヒットなし、、、、、
下げに入ったら良い事あるかも??っと粘っているとちょっとだけましな反応が出だしてほれ来た


その後もう一度竿を叩くアタリがあり、良い物の予感がしたのですが、フックアウト


天気こそ良かったものの、南東の風がきつく一日波がゴネゴネしてて釣り難かったし魚は居ないしで、疲れた一日でした
