ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
>゜))))彡
>゜))))彡
三重県鈴鹿市在住。
オフショアジギングから近所の漁港での根魚釣りまで、主にルアーフィッシングを楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月27日

丹後から伊良湖まで、、、

先週の金曜日はお休みを頂いて半年ぶりに丹後竹野のグランブルーさんへ行って来ました。


べた凪快晴でこれで釣れれば最高びっくりのはずだったんですが、潮が動かず、、、怒
まぁそのうちに何か来るかと頑張って一日シャクリ倒しましたが、3回バイトがあったものの船には何も上げれず、、、ガーン 厳しかったです。

唯一明るい話は京都縦貫道が名神に接続されたこと
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h25/0315/
今までは新名神⇒名神京都南で降りて京都市内を30分弱走って京都縦貫道へ乗っていたのが、鈴鹿インターから丹波まで一直線に走れるようになったので随分楽になりました。

で、金曜日に大撃沈して落ち込んでいたら、日曜日ゴリ兄がKingKong号で鳥羽沖の中深海調査を兼ねて出港するよって話だったので、連荘で釣行(土曜日は頑張って仕事してましたが)

懲りんやっちゃなぁ、、、なんていう家族の言葉を振り切り伊良湖へ。テヘッ
朝一いつものゴリ兄ポイントで真鯛のガツガツと来るアタリが2回あったものの、フッキングせず、汗
沖へ出て150mから200m位までを調査しましたが、前回海遊丸で沖へ出たとき同様、ジグにスルメイカが乗ってきた以外はなにもありませんでした。

で、浅場へ戻ると広範囲に鳥が騒いでいて魚探にもポツポツと反応が入るので適当に流し始めるとそこから1時間、流しっぱなしの食いっぱなしで鯖が入れ食いキラキラ
やっぱ釣りは釣れなきゃねぇ~ということで、しばし入れ食いを楽しんできました。

鯛は真鯛親父となりちゃんが一つづつ釣っただけでした。あっメバルも居ますねぇ~

鯖は沢山釣れたので、頑張って日曜出勤していた海遊丸船長にもちょっとだけお裾分けして夕食には鯖の塩焼きと鯖のお刺身(炙りバージョン)

小女子をたらふく食っていた鯖ですので、脂が乗って美味しかったです。 残りはしめ鯖になってもらいました。

ちょっと前にアナウンスしたOceanStarのシンキングですが、150mm/65gの方も出来上がりました。

手前がブラックバック、奥がイワシカラーです。
呼びは150となってますが、ウッドの部分の長さは150mmなのですが、アイとの間に樹脂持って丸みをつけてますので、アイを除いた長さは155mmほどとなっております。
例によって極少量しか作れてませんが、興味のある方がお見えになりましたら連絡ください。
連絡方法はブログの左のサイドバー一番下にある、メッセージを送るってボタンからメールしてください。

すみません、売り切れました。お問い合わせ頂いた方、ありがとうございました。
  


Posted by >゜))))彡 at 15:42Comments(2)ジギング

2013年05月19日

プラグ用シングルフック

今日はゴリ兄のKingKong号で鳥羽沖の中深海調査に行こうアップと張り切っていたのですが、南東の風が強くなってくる予報の為、安全を取って中止に、、、ダウンまぁ自然には勝てませんからねガーン

で暇なので釣具屋めぐりをしているとパイクの5/0を発見キラキラ

じつは最近ヒラマサや鰤などの青物やマグロ狙いなどのトップウォータープラグに通常のトレブルフックの代わりに1本針を使うことが試されているようで、一度フッキングしたらばれにくいらしいドキッ
それようの針もお店には売っているのですが、やはりここは自作してみようということで早速購入してきました。

OceanStar175のフックは通常ST66の2/0を使用しています。
ST66 2/0の重さを測ってみると4.6g

買ってきたパイク5/0の重さを測ってみると3.9g

いい感じだったので、こんな感じにLサイズのリングをザイロン30号の三つ編みにして結んでみました。

早速重さを測ってみるとどんぴしゃの4.6gビックリ


OceanStar175に装着してみるとこんな感じ

ちょっとフックデカイかな?言う気もしますが、、、

とりあえず、重さはあわせてみたのですが、やはり水の抵抗が違うためにアクションにも変化があるそうなので、また暇なときに白子港へ行ってスイミングテストしてきます。

作りかけのOceanStar150のシンキングですが、ここまできました。

あとは色止めをもう一回して目玉貼ったらコーティングを4回で完成の予定です。
  


Posted by >゜))))彡 at 19:12Comments(4)タックルネタ

2013年05月12日

OceanStar シンキング

久々のルアーネタでの更新です、、、汗
FaceBookではちょいちょい途中経過を報告していましたが、OceanStarのシンキングバージョンが出来上がりました。


実は昨年フローティングをお買い上げ頂いたお客様からマグロ用にシンキングを作れないかとのご依頼があり、急遽お蔵入りしていたフローティングにウエイトを仕込んでシンキングを試作してみたところ、思いのほかそれがアタリだったようなのですが、後付のウエイトがマグロのバイトによりルアー本体が歪み外れてしまうというトラブルがあり、やはりウエイトは内蔵でないといけないということでウエイト内蔵タイプで製作しました。

こちらが昨年試作したウエイト後付のタイプです。

マグロのバイトがあったときにウッドの部分が歪んで接着していたウエイトが外れてしまいました。

で、2013バージョンはこんな感じにウエイトを仕込んでみました。


全長はアイを除いた部分の長さが180mm、重さが100g前後となってます。
フックレスではちょっと前傾姿勢で沈み、前後ST66 2/0ではちょっと後ろ下がりで沈んでいきます。
水平フォールには前が3/0、後ろが2/0位がバランス良さそうです。

カラーはこの3種類。向こう側からイワシ、ブラックバック、ブラックラメです。

一番手前は現在製作中の150mm/65gのシンキングモデルの試作品です。
こちらも、ベイトサイズが小さいときには活躍してくれそうです。

極少量しか製作していませんが、もしも興味がありましたら、このブログの左下の”メッセージを送る”ってボタンから私宛にメールを送れますので、お問い合わせください。
  


Posted by >゜))))彡 at 17:43Comments(4)ルアー作成

2013年05月05日

伊良湖沖ジギング

昨日は会社の友人が半年ほど前に手に入れた中古の漁船?に乗っけてもらって伊良湖へライトジギングへ。船

潮周りも良くないしあまり釣れている情報も無かったのですが、伊良湖水道を出てそのままずっと沖まで出てみると船団が出来ており混ぜてもらって釣りをすることに。キラキラ

風、波も無く、暑くも無く寒くも無く絶好の釣り日和ですニコニコ

数投目になんだかボトムで変な重さが乗って魚じゃないけど何か付いてるびっくりって事であげてみるとスルメイカがビックリ

鯵はボトムで、鯖は中層で釣れる感じで、飽きない程度にポツポツとアタリがあり、40cm近い真鯵やら鯖やらが釣れました。
その後伊良湖に戻って検索してみましたが、潮も動かず風も無いので、釣れる気がせず、、、汗
最後に下げ潮が効き始めるとジアイが来るであろう、いつものゴリ兄ポイントで流していると大物こそ出ませんでしたが、ガシがポツポツと釣れて皆さん、それぞれにお土産も持ったところで、帰港となりました。

帰港途中に御前崎へ遠征していたゴリ兄からメールがビックリ タイトルがヒラマサとなっていたので、恐る恐る開いてみるとこんな写メが

結構渋い状況だったそうなのですが、しっかりと大物をゲットしてますねびっくり 流石ですクラッカー



久しぶりの大鯵は勿論、お刺身で食事
美味しく頂ましたテヘッ  


Posted by >゜))))彡 at 12:42Comments(0)ジギング